| Home |
2018.10.21
2018信州ひとり旅(つないでいく旅)
山登りを終え、再び、レンタカーを走らせ、向かったのは上田市にある「無言館」。
日中戦争や太平洋戦争に出征し、戦死した画学生の遺作や遺品を展示している美術館である。
芸術というのは、その人間の魂を映し出しているものではないかと私は思う。一つ一つの作品を見て回りながら、それぞれの魂を私は想像する。
戦争によって失われた命。肉体という物質だけではなく、内部の魂までも奪ってしまう戦争は、ひどくむごいものだと私は思う。
ただ、ここに遺されたものは家族や友人たちによって、長い間、大切に守られてきたのではないだろうか。
亡き人を想い、その形見でもある作品を何十年という年月をかけて、大切に扱い、それを今日まで守り抜いている。
日々、戦争の記憶が風化されていく現状で、きっと、それは大変な労力だったろう。そして、これからも故人の想いを変わらず、つなげていくことは、さらに大変なことだろう。
今回の私の訪問がささやかでも、一助になることを願いたい。
旅をしていると、世界は様々な人たちの想いにあふれているなと私は思う。
普段は日常というフレームの中で気づかないことが、旅に出ると、感覚が鋭くなるのか、気づきが生まれる。その気づきが、誰かの想いをつなげていくことになるのではないだろうか。
列車を乗り継ぎ、私は薄暗い地元の駅に降り立った。旅は終わり、また、明日から新しい生活が始まっていく。
生きている限り、日々、想いは生まれていくだろう。はたして、私の想いはどこにつながっていくのだろうか。
2018信州ひとり旅・おわり。
道草吾郎
しがらきさん、ありがとうございます。
戦死した画学生の絵画などを見ていると、言葉にならない想いが伝わってくるようでした。里から少し離れた山の中にあり、静かでいい場所でした。これからも存続していってほしいですね。
戦争に必要性はないので、戦争がない平和な世界になってもらいたいですね。それを願い続けることが今を生きる私たちの役目ではないでしょうか。
2018/10/22 Mon 19:44 URL [ Edit ]
道草吾郎
寿芳さん、ありがとうございます。
こちらこそ、いろいろとお世話になりました。そして、いろいろと教えていただき、ありがとうございました。これからも陰ながら応援させていただきますので、頑張って、ブログを続けてくださいね。
寿芳さんも、お身体をお大事に、いつまでも元気でいてくださいね。
こちらこそ、いろいろとお世話になりました。そして、いろいろと教えていただき、ありがとうございました。これからも陰ながら応援させていただきますので、頑張って、ブログを続けてくださいね。
寿芳さんも、お身体をお大事に、いつまでも元気でいてくださいね。
2018/10/25 Thu 20:13 URL [ Edit ]
しがらき
ありがとう
開始があれば 知りたい。
昨晩ユーチューブで立川志の輔の落語を聞いていた、面白い。
桂文珍と古今亭志ん朝が一番と思っている、意外に志の輔が良かった。
御身体、ご自愛ください。
開始があれば 知りたい。
昨晩ユーチューブで立川志の輔の落語を聞いていた、面白い。
桂文珍と古今亭志ん朝が一番と思っている、意外に志の輔が良かった。
御身体、ご自愛ください。
2018/10/26 Fri 15:20 URL [ Edit ]
道草吾郎
しがらきさん、ありがとうございます。
ユーチューブでも、落語が聞けるんですね。寄席まで行かなくても、手軽に聞けるのでいいですね。今、金曜にNHKで放送している落語家のドラマを見ていますが、気になった落語はユーチューブで確認するのもいいかもしれませんね。
ブログ再開のときはまた、ここでお知らせします。そのときまで、しばしのお別れになりますが、くれぐれも、しがらきさんもお身体、ご自愛ください。
それでは、また。
2018/10/26 Fri 20:21 URL [ Edit ]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2018/11/02 Fri 20:07 [ Edit ]
道草吾郎
鍵コメさん、ありがとうございます。
もうしばらく、休みは続きそうです。でも、戻る気はありますので、そのときは記事を書きたいと思っています。
鍵コメさんも体調に気をつけて、一日一日を大切に過ごしてくださいね。
もうしばらく、休みは続きそうです。でも、戻る気はありますので、そのときは記事を書きたいと思っています。
鍵コメさんも体調に気をつけて、一日一日を大切に過ごしてくださいね。
2018/11/02 Fri 22:11 URL [ Edit ]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2018/11/21 Wed 14:11 [ Edit ]
| Home |